赤羽もりクリニックは、腎臓内科、糖尿病内科、生活習慣病を専門とするクリニックです。 予約はWEB予約のみで、電話での受付は行っておりません。
院長:森 維久郎先生
当院は腎臓病・糖尿病に強い生活習慣病のクリニックで、「相談」と「検査」に力を入れています。
アットホームな小さなクリニックですが、生活習慣病における栄養相談と健康診断では行われないような専門の検査が行えますので、不安なことがございましたらお気軽にご相談ください。
経歴
- 三重大学医学部医学科卒業
- 東京医療センター研修医
- 千葉東病院 腎臓内科・糖尿病内科
- 東京北医療センター 総合内科/腎臓内科
- ふくだ内科
資格
- 日本腎臓学会専門医
- 東京都難病指定医
クリニック
コンセプト
腎臓病や糖尿病が悪くなり人工透析や心臓・脳の病気などの合併症が起きる前に、なるべく早くから対応する
特徴
- 食事療法に力を入れています
 腎臓病・糖尿病に詳しい看護師、管理栄養士、リハビリセラピストが在籍しています。
 大学病院などで主治医が忙しく、中々生活習慣の細かいところまで聞くことができない場合は当院にご相談ください。
 当院では年間3600件以上の栄養指導を行っております。
 必要であれば薬を処方しますが、急を要さない場合は一度食事の治療で施行錯誤してみても良いと考えています。
- 腎臓の詳しい血液検査・尿検査で早期発見を
 腎臓病に関わる検査については大きな病院レベルで行うことが可能です。
 健康診断で行われる腎臓の血液検査・尿検査では評価が不十分なことがあります。
 当院で腎臓の詳しい血液検査項目「シスタチンC」や、詳しい尿検査項目「タンパク定量検査(糖尿病であれば尿中アルブミン検査)」を行っています。
 また健康診断などで腎臓のエコー検査が行われていない場合は当院で行うことが可能です。
 (逆に腎臓病・糖尿病に関わりのない内視鏡検査などは全く用意がありません。)
- 糖尿病診療に合わせた検査設備
 当院では、糖尿病の評価に関わる「血糖値」と「ヘモグロビンA1c値」の専門的な機材を置いています。
 この機材のおかげで「血糖値」と「ヘモグロビンA1c値」の結果は、採血の約10分後に出るため、その日の内に今後の治療の方針を決めることが出来ます。
- 数多くの大学病院・基幹病院と連携
 腎臓について詳しく知りたいけど、今のかかりつけ医との関係性を切らしたくないという声を頂きます。
 当院では都内・埼玉の大学病院・基幹病院を含めて多くの医療機関と連携医協定を結んでいます。
 当院で投薬や食事・運動の治療を続けつつ、年1~2回大学病院・基幹病院でCTなどの定期検査を行う方、入院が必要になる病気が起きた場合に今まで通院していた病院を受診する整備される方も多くいらっしゃいます。
- ガイドラインに基づいて治療
 当院では、日本腎臓学会や日本糖尿病学会が発行するガイドラインに基づいて治療を行います。
 自費診療のサプリメント、高額な機械を購入する治療、効果に疑問が残る民間療法などは行っておりません。
- 年間約2400名の腎臓の新患を受け入れています
 透析予防に焦点を当てて診療しているクリニック(透析施設を除く)は全国的に少ないため、東京都内・埼玉を中心に多くの患者様が受診されています。
 基本的にはかかりつけの患者様を優先しており、新患の予約枠に上限を決めている関係から特定の季節には予約が1ヶ月以上取れないことがあります。緊急性がある場合は他の医療機関をご検討ください。
 また遠方からご来院を希望される方がいらっしゃいますが、厚労省のガイドラインに則りまして、関東地方(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県)にお住いの方のみとさせていただきます。
 遠方にお住まいの方は、お近くの医療機関をお探しくださいますようお願いいたします。
| 施設名 | 赤羽もりクリニック | 
| 診療科目 | 腎臓内科、糖尿病内科、生活習慣病 | 
| 責任者 | 院長 森 維久郎 | 
| 電話番号 | 03-5249-3210 | 
| 所在地 | 〒115-0045 東京都北区赤羽2-4-5 | 
| 公式サイト | https://akabanejinzonaika.com/ | 
| Youtube | https://www.youtube.com/@jinzo_school_akabane | 
Visited 130 times, 1 visit(s) today






