立川市には、最新設備と丁寧な診療で評判の眼科が多数あります。本記事で紹介する9院は、視力検査や白内障治療、コンタクト処方など幅広く対応し、患者目線の診療が魅力です。アクセスの良さや専門性、口コミ評価をもとに厳選してご紹介します。

立川市内の眼科クリニック一覧

くじらクリニック

住所:立川市曙町2-2-25 立川タクロス103区画
電話:042-529-6409
ホームページ:https://kujira-clinic.jp/

立川駅北口から徒歩2分の場所に位置し、土日祝日も含めて毎日19:30まで診療を行っています。最新の検査機器を導入し、白内障や緑内障、糖尿病、高血圧による眼底検査、ドライアイ、眼精疲労、花粉症、結膜炎、ものもらい、逆さまつげなど、幅広い眼疾患に対応しています。また、コンタクトレンズや眼鏡の処方、健康診断、各種診断書の作成も行っており、地域に密着した医療サービスを提供しています。

スガモト眼科

住所:立川市柏町2-16-4
電話:042-535-3338
ホームページ:https://www.sugamoto.jp/
院長:菅本 理絵 先生
日本眼科学会専門医

多摩モノレール 多摩都市モノレール線 泉体育館駅 徒歩6分。白内障、緑内障、硝子体疾患、加齢黄斑変性などの高度な眼疾患に対応しています。年間500件以上の手術実績を持ち、日帰り手術を提供。多焦点眼内レンズを用いた白内障手術や、専門外来(小児斜視弱視、緑内障)も実施しています。院内は最新の設備を備え、患者一人ひとりに寄り添った診療を心掛けています。

立川しんどう眼科

住所:立川市泉町935-1 ららぽーと立川立飛 1F
電話:042-595-7860
ホームページ:https://www.shindo-eyeclinic.com/
院長:真藤 辰幸 先生
・眼科専門医

糖尿病網膜症や黄斑変性症などの眼底疾患に対するレーザー治療を提供し、視野検査計やOCTなどの先進的な検査機器を完備しています。また、眼鏡・コンタクトレンズの処方も行っており、患者の利便性を考慮した地域密着型の診療を目指しています。

上水眼科クリニック

住所:立川市幸町5-91-1
電話:042-535-0088
ホームページ:https://josui-ganka.jp/
院長:田中 伸茂 先生
・日本眼科学会専門医
・博士(医学)
・PDT認定医
・身体障害者指定医
・視覚障害者用補装具適合判定医

白内障や網膜硝子体疾患の外来手術に対応する眼科専門クリニックです。白内障手術は局所麻酔で約10分、網膜硝子体手術は結膜切開を用いて行い、いずれも日帰りで対応しています。また、糖尿病網膜症や加齢黄斑変性症に対するレーザー治療や硝子体注射も実施しています。院内は予約制で、患者の利便性を考慮した診療を提供しています。

渡辺眼科クリニック

住所:立川市幸町3-1-3 多摩メディカルモール内
電話:042-537-7600
ホームページ:https://watanabe-eyeclinic.com/
院長:野村 卓平 先生
・日本眼科学会認定 眼科専門医

最新鋭の医療機器を導入し、白内障手術や網膜レーザー治療などの高度な医療を提供しています。また、コンタクトレンズの処方や眼鏡の提案も行っており、地域の皆様に親しまれる診療を心掛けています。

矢沢眼科

住所:立川市柴崎町3丁目16-2
電話:042-525-6601
ホームページ:https://www.tachikawashi-med.or.jp/pages/69/
院長:矢沢 興司 先生

南眼科

住所:立川市曙町2丁目13-3
電話:042-525-4981
ホームページ:https://www.minamiganka.jp/
院長:南 修一郎 先生
・医学博士
・(財)日本眼科学会認定 眼科専門医

地域密着型の眼科医院です。白内障の日帰り手術や多焦点眼内レンズを用いた先進医療に対応し、厚生労働省の先進医療実施施設として認定されています。また、近視進行抑制治療(リジュセア®ミニ点眼液0.025%)の取り扱いも開始しました。年中無休で診療を行い、予約なしでの受付も可能です。

阿川眼科

住所:立川市錦町2-1-32 山崎ビルII
電話:042-522-4441
ホームページ:https://www.tachikawashi-med.or.jp/pages/52/

神園眼科

住所:立川市錦町1-3-24 ソーシンビル4FI
電話:042-528-8070
ホームページ:https://www.tachikawashi-med.or.jp/pages/92/
院長:神園 純一

まとめ

立川市の眼科は、白内障・緑内障・網膜硝子体疾患など幅広い診療に対応し、日帰り手術やレーザー治療、多焦点眼内レンズ手術など先進医療を提供する施設が多いのが特徴です。最新医療機器を備え、専門性と地域密着を両立。利便性の高い立地や予約・Web対応、訪問診療にも対応するクリニックが揃い、安心して通える医療環境が整っています。ぜひ参考にしてみてください。

監修

鎌形博展 株式会社EN 代表取締役兼CEO、医療法人社団季邦会 理事長

専門科目 救急・地域医療

所属・資格

  • 日本救急医学会
  • 日本災害医学会所属
  • 社会医学系専門医指導医
  • 日本医師会認定健康スポーツ医
  • 国際緊急援助隊・日本災害医学会コーディネーションサポートチーム
  • ICLSプロバイダー(救命救急対応)
  • ABLSプロバイダー(熱傷初期対応)
  • Emergo Train System シニアインストラクター(災害医療訓練企画・運営)
  • FCCSプロバイダー(集中治療対応)
  • MCLSプロバイダー(多数傷病者対応)

メディア出演

  • フジテレビ 『イット』『めざまし8』
  • 共同通信
  • メディカルジャパン など多数

SNSメディア

関連リンク

Visited 35 times, 1 visit(s) today